利用者様、職員合同の研修会を行いました。今回のテーマは「報連相」について です。
「報連相」は、介護現場だけではなくどんな場面、職業においても重要なものです。
報連相とは?
「報告」「連絡」「相談」の3つの単語から成り立っています。
報告:業務や担当した仕事の進捗状況や結果を伝えること。介護現場における「報告」とはケアの経過・結果の報告。
問題点が成果があった時、気づいた点があった場合はその内容を報告する。
連絡:業務に関する情報等遂行する内容を関係する人物に伝えること。介護現場における「連絡」とは、情報を共有する、伝言のような意味も含まれる。
相談:業務をする上で迷ったことや困ったことについて周囲にアドバイスや意見を聞くこと。
介護現場では、報連相は情報を共有し、利用者に適切なケアを届けるため、という認識をもつことが重要です。
介護の基本は、より良いケア・質の高いケアを提供することです。そのためにも職員間でのコミュニケーションを密にし、
職場の環境を整えることが大切です。そして利用者さん、ご家族の話をしっかり聞くことが重要です。